みなさん、こんにちは。
毎日、区内を走り回っております!
中央区を、日本をより良くするために魂込めて走り抜けますよ!!
さて、政策についてブログにてお伝えしていきたいと思います。
ぜひ、ご一読いただき、ご支援賜れれば幸いでございます。
希望あふれる教育の実現!
人は宝という信念のもと、教育に力を入れていきます。
待機児童ゼロへ
昨年、全国的に、待機児童は4年ぶりに減少し、2万人を下回りました。
中央区でも待機児童は減っているのですが、都内の待機児童ランキングでは、10位にランクインしてしまっています。
待機児童ゼロに向けて古田ひろきの提案
幼保育所の充実を進めるとともに、ほかにもできることがあると考えます。
①AI技術を積極導入
AIのマッチング技術を用いた最適な入所選考が話題になっています。
(参考:https://special.nikkeibp.co.jp/atcl/ITP/17/fujitsu_metaarc/02_p1/)
この件について中央区に確認すると、検討中だということでした。
このような技術を積極導入することで、人でなければ対応できない分野に時間を使うことができますので、私は賛成です。早期導入・周知に務めて頂きたいものです。
入所できるかどうかがすぐに判定がでることで、もしだめだった場合でも次の手を考えることができます。
膨大な仕事量と時間だったものがものの数十秒ででてしまうので、人にしかできない個別対応などの対応も可能になってくるでしょう。
このような技術のみにとどまらずに、先進的な技術も積極的に取り入れることで、職員の負担を減らし、サービス向上に大いに期待できます。
②介護施設との併設などで既にある施設の活用の多様化
既にある介護施設に保育園の併設、一部リフォームすることで保育園の拡充を進めることも可能です。
実際に併設をしている施設があり、その保育園では、子供たちに労わりの心や優しい心がよく育っているそうです。
また、高齢者も、子供たちと触れ合うことで生きがいを見つけ、幸せな時間を過ごしているという実例もあります。
シルバーサポートの高齢者が保育に参加できるように規制が緩和されるとさらに別の道が開かれると思いますので、規制緩和も訴えていきます。
③多様な子育てにバウチャー制度導入を
杉並区には「子育て応援券」を交付するという制度があります。
子育て応援券とは:就学前のお子さんがいる家庭に、一時保育などの有料の子育て支援サービスに利用できるチケットを交付し、サービスを利用しやすくする事業です。(杉並区HPより)
目的を限定して個人を対象に補助金を支給する制度をバウチャー制度と言います。
いまや、保育園といっても多様化したものであるので、希望する保育園に入所するための助けになるでしょう。
事業体に補助金を入れるやり方から、利用者側に渡す方法へ変えることで、利用してもらえるように市場競争原理もプラスされ、よりよい園が数多く増えていくでしょう。
このバウチャー制度の活用で子育て応援、保育園の質向上を図ることができますし、目的が限定されているので、何に対して使えるのかを調べることになり、区の事業や、地域コミュニティーへの関心も上がります。
子育てではありませんが、栃木県が実施する「若年求職者バウチャー」なども行われているようで、様々なバウチャー制度は有効な手段です。
(若年求職者バウチャーとは、業訓練に掛かる費用を補助する制度で、就職のための免許取得費や資格取得のための講座受講費などに利用することができるもの。)
本年10月からの幼児教育・保育無償化による待機児童に対処する策を
また、本年10月から幼児教育・保育の無償化が始まり世帯の所得額にかかわらず、3歳から5歳までのすべてのこどもたちの幼稚園、保育所、認定こども園の費用が無償化されますので、待機児童の人数は全国的に増えるのではないかと思います。
対応策を事前に講じておかなければなりません。
上記であげた策などに取り組み、待機児童がいないようにしなければなりません。
高齢者がシルバーサポートとして子供を預かれる体制をつくることや、2世帯住居への補助・そのための住み替え補助の充実などで保育園以外での解決方法も出てきます。
区民すべての方が幸福と感じられるよう力強く推進していきます!
本気で、待機児童ゼロへ!
口だけでなく、責任を持って取り組んで参ります。
古田ひろきサポーター
古田ひろきをご支持くださる方は以下のURLよりご登録ください。
希望される方は、機関誌など発刊物もお届けさせていただきます。
サポーター記入フォーム
https://ssl.form-mailer.jp/fms/0ecd982a599854
LINE@ 古田ひろきのお困り事相談室
ラインアットというアプリを活用し、気軽に相談できる窓口を開設しました。
ライングループとは違い、匿名性が確保された中で相談もできますので、下記よりお入りいただき、どんなお困りごとでもご相談ください♪
それに対しての行動報告などもさせていただきます。
LINE@ 古田ひろきのお困り事相談室
https://line.me/R/ti/p/%40fdb6509k