元気があれば何でもできる!志があれば、道は開ける!
こんにちは。
なんとかとどまってほしかった消費税が10%へ増税表明がなされましたね。
非常に残念です。
消費税増税10%に引き上げを表明
安倍首相は15日午後の臨時閣議で、消費税率を来年10月1日から予定通り10%に引き上げることを表明。
許せません。
さらに、軽減税率・・・
なぜ、そんな現場を泣かせる政策を打つのか。
“増税やむなし”という洗脳
“予定通りに消費増税を「実施すべき」とした企業は全体の57%で、「実施しない方がよい」との回答は43%だった。(中略)
実施すべき理由としては、「財政健全化を先送りすべきではない」(化学)というのが代表的な意見。少子高齢化が進行する中で、「(増税しなければ)社会保障制度が維持できない」(電機)、「これ以上の先送りは、国民の先行き不透明感をあおるだけ」(卸売)との見方だ。”
http://blogos.com/article/331889/
過去のデータを見ても消費税増税したあとには赤字国債が増えて、財政健全化の思いを裏切り、逆行してしまっています。
なぜか「増税して今苦しむことで未来が明るくなる」という洗脳が深すぎます。
アメリカのトランプ大統領をはじめとして、世界はいま減税路線です!!
現に、アメリカでは、減税の影響で自然に賃金が上昇しています。
さらに続く軽減税率・・・
消費税とともに現場を殺しかねない軽減税率。
様々なところから疑問視する意見もあります。
代表的なものが食品ですが、同じ商品でも持ち帰りと店内では値段が変わってしまう。
機材やシステム導入だけでも大変で、対応には混乱必至ですね。
持ち帰りのつもりで買って、店内で食べたくなったらどうするのでしょう。
一度払い戻しをして、買いなおすことになるのでしょうか…
ため息がでます。
経営を支援できる政策を出していきたいと強く強く思います。
現場の声
挨拶回りしている時に長崎ちゃんぽんの店主さんから嘆きの声をいただきました。
「野菜をお客さんにたくさん食べてもらうようにしている。喜んでもらえることが嬉しいんだ。消費税が上がったからといって値段はあげたくない。何とかしてほしい」
あたかも商売で儲けることが悪かのようです。
小さな政府を目指さなければなりません。
いま、減税こそが必要だと考えます。